Posted by 第2スタッフ
2013年3月28日
第2デイケア
10代グループです。
年度末のお疲れさま会をしよう!とのことで、
モコモコケーキを作りました。
アイスやトッピングも乗せて…

豪華に仕上がりました!
写っているのはみんなの手です(^-^)
毎週一緒に出かけたり、ゲームをしたり…
お互いの近況や趣味の話なんかも、たくさんしています。
特に近ごろ、みんなの距離がぐっと近くなったように感じています。
来年度もいろいろなイベントを通して、仲を深めていければいいな…と思います。
Posted by ダダスタッフ
2013年3月28日
ダダデイケア
3/26(火)に販売しました。

ブロッコリーの苗

キャベツの苗

そっくりで区別がつかないけれど、わずかに葉っぱの形が違います。
Posted by 第2スタッフ
2013年3月27日
第2デイケア


第2デイケアのエントランスにあるチューリップが次々と咲き乱れています。
今年は土曜日の午後のダダッシュ村を中心に、180個くらいのチューリップを植えました。駐車場の入口付近にもたくさん植えました。植えたばかりの頃は、誰もその存在に気づかず、よく踏まれて足跡がありましたが、寒い冬に耐え、きれいに咲いています。
余談ですが、スタッフがこの仕事に就く前に通った予備校で、理科(生物)の先生が受験を前にチューリップの球根をみんなにくれました。
「チューリップは、低温処理と言って、一度冬の寒さに当てないと春になって花が咲きません。だから、今日お家に帰ったらすぐにお庭に球根を植えてあげてください。皆さんの受験も、今の厳しい冬があるからこそ、春を迎えられるのです。皆さんもチューリップのようにそれぞれに美しい花を咲かせてください」
翌春、チューリップの開花と同じくして、吉報を受け取ったのは言うまでもありません。
予備校の先生が言っていた言葉は、おそらくスタッフみんながメンバーさんに思う気持ちと同じではないかと思っています。土の中で春を待つ時間はそれぞれに違うかもしれませんが、寒い冬を越したからこそ力強く美しい花が咲くのです。この冬はとても寒かったです。それでも、踏まれようと何があろうと、チューリップの花は確かに咲きました。
Posted by ダダスタッフ
2013年3月26日
ダダデイケア

本日の大木さんランチのメニューは
茶巾寿司
そばがき揚げ
きのこスープ
いちごムース
どれもこれも料亭の味でした。
…て、料亭の味しらないけど。
たぶんこんな味
Posted by ダダスタッフ
2013年3月26日
ダダデイケア



完成しました!
廃材で作ったとは思えない出来です。
ペンキもうまくぬれました。
素敵でしょ?
Posted by ダダスタッフ
2013年3月21日
ダダデイケア
3/9(土)さみしんぼ君の家庭訪問に行ってきました。

この日は丁度、さみしんぼ君の22歳の誕生日だったので、手作りのいちごケーキを持参した所、さみしんぼ君はおいしい紅茶を丁寧に入れて歓迎してくれました。

男性1人暮らしの為フォークがなく、お箸で食べて笑っちゃいました。
続きます
(さらに…)