今年度から始まった、ひまわりファーム。
はじめは、根付かず、次は虫に葉っぱを食べられて、一喜一憂しながら、なんとかここまで育ちました。
スーパーで手軽に買えてしまう、たったひと玉のすいか。食べるためにこんなに苦労するなんて、思いもしませんでした。
毎日交代で水やりや観察をしています。
実ったとき、果たして食べられるのか!?というくらい、いとおしく育てています。
今年度から始まった、ひまわりファーム。
はじめは、根付かず、次は虫に葉っぱを食べられて、一喜一憂しながら、なんとかここまで育ちました。
スーパーで手軽に買えてしまう、たったひと玉のすいか。食べるためにこんなに苦労するなんて、思いもしませんでした。
毎日交代で水やりや観察をしています。
実ったとき、果たして食べられるのか!?というくらい、いとおしく育てています。
Posted by 第2スタッフ 2014年5月29日
だんだん, 第2デイケア
だんだんでの当直帰りに、JAとぴあ浜松のファーマーズマーケット三方原店に寄って、季節の果物や野菜、ダダッシュ村で植える苗などを買うのが唯一の楽しみみたいなスタッフです。おはようございます。
冷蔵ショーケースを見ていたら、だんだんの手作りプレッツェルが売ってました!!
先日パッケージデザインしたカボチャプリンはまだのようですが、プレッツェルが先行して発売中です。
ファーマーズマーケットにお越しの際は、ぜひおひとつどうぞ。
ちなみに三方原ファーマーズは、年間10億円以上も売れていて、出荷手数料を除くと、この地域の農家さんに8〜9億円の収入をもたらしているそうです。お花類の取り扱い量は、日本一かも。今日はいまシーズン真っ盛りの三方原馬鈴薯を実家に送りました。
浜松に旅行に来たら、ファーマーズ寄って、だんだんのプレッツェルをお土産で決まりですね!!
(くるみ作業所さんの果汁ジュースや、ミントの家さんのシフォンケーキ・パンほか、福祉施設の自主製品も多数あって、私たちへのご理解も積極的なとぴあ農協さんです)
5/24日(土)
エコパでB級グルメをやっているとの事でのぞいてみました。
何と、偶然にもAKBまで来ていると聞き、ライブまで見ちゃいました。
グルメの一番人気は、シロコロホルモンでした。
5/24(土)
粟が岳に行ってきました。
細い道を登って行きどきどきしましたが、頂上は涼しくて景色も最高でした。
世界農業遺産に認められた、茶草場農法を継承するシンボルの「茶」文字も見てきました。
粟が岳を降り、エコパに向かいました。
5/13日(火) 大名グループ
牛乳豆腐を作りました。
カッテージチーズの様で美味しかったのですが、一部の人からは、
豆腐ならもっと滑らかな方がよいなどと言われてしまいました。
以前、グループのメンバーさんのお母さんが手作りのものを差し入れしてくれて
とても美味しくて、もう一度食べたいという思いで作りました。が、ちょっと
及ばなかったようです。75点位かな?