心理-こんな相談を受けています

こんな相談を受けています

最初から上手に自分の悩みや問題について話せる人はいません。

保護者の場合は、まずはお子さんについて困ってることや心配事など、話せること、話したいことから話してみてください。原因追及をするわけではなく、一緒にお子さんとの関わり方について考えていきます。

お子さんの場合は、まずは話せる所から話してもらえればいいと思います。

小さいお子さんの場合は、まずは心理士に慣れるところから。


こんな相談を受けています:乳幼児の場合

言葉が遅い、落ち着きがない、人見知りが激しくお友達と遊べないなど、発達の心配や関わりにくさの相談も受けています。

保健センターやたんぽぽ広場からの紹介で来られる方もいます。

子育ては人それぞれ。お子さんによっても違います。お子さんに合った育て方の工夫を一緒に考えてみませんか。

  1. 落ち着きがなく、スーパーの買い物ではすぐどこかに行ってしまい、お母さんが呼びかけても振り向かない。
  2. 話しかけてもなかなかこちらを見てくれず、夢中になるととても集中して言うことをきいてくれない。
  3. おうちでは楽しく遊べるけれど、外に出ると怖くて仕方なく、お母さんから離れられない。

こんな相談を受けています:小学生の場合

なかなか学校へ行けない、教室にいられない、授業中に立って歩いてしまう、外では一言もしゃべれない、などの相談を受けています。

親が困っていたり、学校が心配したりしていますが、多くの場合はお子さん自身も困っています。子どもは自分が困っていることを上手に大人に伝えることができず、周りが「困った」と思う行動(問題行動)に繋がることも少なくありません。

お子さんが何に困っているのか、悩みや不安に寄り添ってお子さんと一緒に取り組んでいきます。

また、お子さんとどうやって関わっていくか保護者の方とも一緒に考えていきたいと思います。


こんな相談を受けています:中学生の場合

なかなか学校へ行けない、教室にいられない、自分を傷つけてしまうなどの相談を受けています。

思春期という繊細な時期でもあり、親も学校もどう扱って良いかわからなくなることもありますが、多くの場合、本人もどうしたらいいのかわからないでいます。

思春期特有の感情の大きな揺れの中で、子どもはその感情をどう扱ったらよいのかわからなかったり、今まで信じてきた価値観と周囲の価値観の違いに気がつき、自分という存在がなんなのか、わからなくなっていたりします。

そうした混沌とした不安や悩みに寄り添って、お子さんと一緒に取り組んでいきます。

また、お子さんとどう向き合っていくのか、保護者の方とも一緒に考えていきたいと思います。


     
© 2021 医療法人社団至空会
心理
福祉支援
関連施設