緊張が強く会話が苦手でコミュニケーションがとりにくい人達の集まりですが、最近では良く喋り、まとまりが出て来ました。しかし、外界に対しては、まだ緊張感が強く残っています。
年齢層も10代~50代とかなり幅広いのですが、若くて元気なメンバーが、体や認知の不自由な人を自然に手助けしていたり、先輩メンバーが後輩メンバーに、仲間に入れるように気を使ったり、色々な事を教えたりして、家庭的な雰囲気になっています。
参加人数も30名~多い日は40名を超え、大家族化しており、多様性も増していますが、出来るだけ個性や希望をとりいれて、メニューをいくつかのグループ活動に分けて工夫しています。(以下メニュー表参照)
生活リズムを整え病状の安定を図る。
基礎体力をつけ就労につなげていく
コミュニケーションを通して生活に広がりをもたせる。
もっぱらやっているミーティングや喋り場メニューで、生活に必要な技能力を身につける。
困ったこと、悲しい事、怒れたことなどをスタッフに相談して、自立への一歩を目指す。
朝一番のラジオ体操
やたら、何でもミーティング
メンバーさん達の声
午前 | 午後 | |||
火 | 料理 メタボG オモコドG 木工作業 |
大名G | ◎合同スポーツ 卓球 カードゲーム 作業G |
|
水 | ◎畑 メタボG 作業 新聞G |
おとこのたしなみG お絵かきG カードゲームG ◎第2週 華道 ◎第3週 茶道 |
ヤッターマンG | |
木 | 作業 ◎音楽 ちぎり絵 |
◎合同スポーツ ホール(卓球) カードゲーム 女のたしなみG カラオケ |
||
金 | 作業 メタボG ダンスG ちぎり絵 |
◎ストレッチ カードゲーム お絵描き 軽スポーツ |
女の子G2 | |
土 | 喋り場(全員) 又は外出 |
◎サッカー ゲーム メタボG 作業G あそび場 |
右側はまだ大きな集団に入る前の、仲間に入る事に慣れるための小グループで、固定したメンバー達で構成されています。
*印は大きな集団には入っていますが、小集団の方が落ちついたり、力が発揮出来たりするため固定メンバーでやっています。
◎はひまわりデイケアと合同メニュー
☆メンバーさん達の要望にこたえて、突然の外出メニューも頻繁です。